私たちの活動について

私たちの活動について

全国大会佐賀大会

お疲れ様です。

国内渉外委員会の福川です。

今年も残すところあと2ヵ月!

少し寒くなってきましたが、寒さに負けず全力でやりきりますよ!

40歳のおっさんがなかなか経験する事ができない10月9日~12日までの1泊4日の全国大会について今回は書きます!

ちなみに今回の移動はこんな感じです!

移動手段はすべて車です!

10月9日  徳島→香川→愛媛→大分

10月10日 大分→佐賀→福岡→佐賀

10月11日 佐賀→福岡

10月12日 福岡→山口→広島→岡山→香川→徳島

なぜ車で移動する必要があったのは最後に!

それでは、まずはこれ↓

10月9日は仕事を全力でやって19時頃に徳島を車で出発し、三崎港(愛媛県)まで車で移動し、23時30分の最終便になんとか間に合い佐賀関港(大分県)に向かうフェリーでの写真です。(この時はまだ元気でした!)

そして、佐賀関港に0時40分に到着後ふたたび車を走らせ別府を目指しながら24時間利用できる温泉付きのカプセルホテルを見つけることができそこで休憩することにしました。

私にとっては人生初めてカプセルホテルだったのですが……

予想外というかやっぱりかという出来事が

到着したのが2時前でやっと休めると思いみんなも疲れてるだろうなと思っていて

少しでも休もうかなと思っていると

「ちょっと探索してきます!」

「俺も行こうかな」

「私も行きます」

休むかと思ったら、なんと私以外の3人が探索に行ってしまいました(笑)

ですよね!と思いましたが(笑)

私も行くと7時45分の佐賀市文化会館には絶対間に合わないと思い私だけ休憩することにしました。

国内渉外委員会委員長として今回はみんなに楽しんでいただきたいと思っていたので全然いいんです。(一応、私卒業生ですけどね)

私が5時に起きて温泉にも入り行く準備をし皆を起こして無事出発することができましたが、3人にどこに行っていたのか聞くと近くで飲んでいたそうです。(夜中の2時過ぎですけど)

当然ですが、私が運転することにはなりましたが無事に別府から佐賀市文化会館に着くことができました。(一応、私卒業生ですけどね)

さあいよいよ10日は9時より理事会です!(間に合って良かった💦)

なぜ10日の理事会に出席する必要があったのか――


それは、公益社団法人日本青年会議所 第9回理事会において、第77回全国大会の徳島開催が審議される場であり、PRを行うためでした。
徳島メンバーとして出席し、無事に全会一致で承認・可決をいただくことができました。

阿部理事長による、開催に向たけ熱意あふれるPRは本当に素晴らしく、その想いがしっかりと全国の仲間に伝わった瞬間でした。
そして、その徳島開催が決定する歴史的な場に立ち会えたことを心から光栄に思います!!

これにより、1998年の第47回全国大会徳島大会以来、30年ぶりとなる徳島での開催が決定いたしました。(私は卒業しますが)

そして、理事会終了後は国内渉外委員会の仕事です!

LOMナイト会場の現地調査に行く時間がなかった為、前日に福岡は博多まで大川局長と多田副委員長と

「ちどり屋大和 キャナル店」さんへ

ドキドキしながら会場へ到着!
店内を確認……

会場は思っていたより広くて、店長さんもすごく感じの良い方で安心しました。
(国内渉外委員会はLOMナイトの設営の担当もあり大丈夫かなとずっと心配してました)
本当に良かったです!!
店を探してくれた多田副委員長に感謝です!

この後は佐賀に帰り徳島ブロック協議会のメンバーと合流し打ち上げに参加!

そしてその後に事件が!!!

打ち上げが終わり、「ようやく休める!」と全員ホッとした表情で解散。
目指すは「北方温泉 四季の里 七彩の湯」。
疲れを癒やす温泉を思い浮かべながら、メンバーと一緒に駐車場へ向かい車に乗り込みました。

「さあ、宿へ向かいましょう!」
そう言って、ブレーキを踏みながらエンジンスタートスイッチを押すと――

「カチカチカチカチカチ……」

もう一度押す。

「カチカチカチカチカチ……」

「えっ!!!!!!!」

……まさかのバッテリー上がり!!!

疲労と寝不足の中、まさに最後の最後でトラブル発生。
「やっと寝られる」と思った瞬間、一気に目が覚める出来事でした。

しかし、これまで数々の困難を乗り越えてきた私たち。
今回も慌てず、冷静に対処。
助けを呼び、ブースターケーブルを借り――

無事、エンジン始動!!

最後まで気を抜くなってことですね!

そしてようやく辿り着いた「七彩の湯」。
湯けむりに包まれながら、
今日という長い一日をしみじみと振り返るのでした。

そして、いよいよ11日はフォーラム・大会式典・卒業式・LOMナイト!

当然ですが、前日バッテリーが上がったので佐賀の地でバッテリー交換してから会場へ!

ここからは少し真面目な文章になります……

青年会議所に入会してからの時間は決して長くはありませんでしたが、その短い期間の中で得た経験や出会いは、私にとって何にも代えがたい宝物となりました。今回、全国大会佐賀大会に卒業生として参加し、改めてこの組織の持つエネルギーと可能性、そして仲間たちの情熱の大きさを肌で感じることができました。

短い活動期間ではありましたが、多くの諸先輩方や仲間の支えのおかげで、自分自身の視野が広がり、人としての成長を実感することができました。

この一年余りの経験は、私の人生において大きな転機となりました。活動を通して得た「学び」と「つながり」、そして「忘己利他」の精神を胸に、これからも地域社会のために、自分なりにできることを続けていきたいと思います。

(LOMナイトも無事に!)

( ↑ 最高の国内渉外委員会メンバー)

最後に!

全国大会、そしてLOMナイトにご参加いただいたすべてのメンバーの皆さまへ。

このたびは、多くの皆さまにご参加・ご協力をいただき、全国大会およびLOMナイトを無事に終えることができましたこと、心より感謝申し上げます。

大会当日までの準備や調整に携わってくださった多くのメンバーの努力、そして当日、徳島から駆けつけてくださった皆さまの熱意と行動力が、この成功を支えてくれたことは言うまでもありません。

卒業生それぞれからこれまでの活動への想いや、後輩への温かいメッセージを語っていただき、その一言一言が心に深く響きました。
改めて、全国大会・LOMナイトの成功に関わってくださったすべてのメンバーに、心からの感謝と敬意を申し上げます。

おまけ

締めの文章まで書いてしまいましたが、実はLOMナイト終了後、私を含め6名はなんと深夜0時に博多を出発し、徳島へ向かいました!

なぜそんなことに……?

それぞれ理由は少しずつ違いますが、
この時期といえば、運動会!

そうなんです。
翌朝9時から始まる子どもの運動会に参加するためにLOMナイト終了後に徳島に向かったのです。

青年会議所の活動に全力で取り組んでいますが、
私たち一人ひとりにはまず家族があり、その支えがあってこそ活動ができていると感じます。

「正直、雨で中止になってくれたら博多で1泊できるかも……」なんて思いながらも、
朝9時にはしっかりと小学校のグラウンドに立っていました。

FOLLOW US
一般社団法人徳島青年会議所
公式インスタグラムアカウント
instagram
tokushimajc
Next