はじめに
皆さんこんにちは!
国際渉外・出向者支援委員会の元木です。
秋の景色が見える、涼しく過ごしやすい気温になりましたね。
今回は、PCに関しても内容をブログにて記載しようと思いますので、ご覧ください!
経緯
実は現在、2026年度に向けて徳島青年会議所の準備が進んでおり、いろんな方から相談を受けております。しかし、徳島JCの内容以外で、作業風景を見ていると、PCに関する熟練度が人によってまちまちとなり、PCでの作業速度に差が生まれ、人によっては資料の作成に苦労している方々が多くいられるように見受けられました。
目的
PC作業を苦労することなく、行えるようになることで、仕事およびJCの資料作成時間を短くすることで、脳のリソースを増やすことで、JC活動や会社の業務の向上を務めることで今後の活動をより良いものとすることが必要となります。
今回の目次
①PCの便利作業
・スクリーンショット
・画面分割
の二本立てにて内容を記載していきたいと思います。
①スクリーンショット
◎スクリーンショット
効果内容:PC作業画面にて画像として取り込む際に使用する
①保存したい画面を開き、Shift+Windowsキー+Sを同時に押す


②スクリーンショット用の画面が起動する
・画面が暗くなり、真ん中の上の方にて写真マークなどが表示される。

③保存したい画面を選択する。
①左クリックを押す
②押しながら、マウスを動かし、保存したい範囲を選択する。
③左クリックを離す
④保存完了

④画面を貼り付ける。
・Ctrl+Vを押す。
(下の画面は上記の手順にて保存し、貼り付けております。)

⑤画面の保存先
・スクリーンショットで撮影した画像は基本的に下記フォルダに保存されております。
・フォルダ:「ピクチャ」→フォルダ「スクリーンショット」
にて画像は保存されます。



おまけ
動画も撮影しましたので、参考にどうぞ
②画面分割
◎画面分割機能
・一つのディスプレイにて、同時に別のファイルを見たい時などはあると思います。
それを実現される機能を紹介します。(※Windows11のみ対応)
①分割したい画面の右上の「拡大縮小」にマウスカーソルを合わせる。(1~2秒待つ)

②分割画面が表示される。

③分割したい場所を選択する

④画面が分割される。

⑤残りの分割したいファイルをクリックする。
(分割した2画面が表示される。)

おまけ
動画にて残しましたので、ご参考に
2画面の境目をクリックすると画面の大きさも変更できます。
利用例
・フォルダを2つ事前に開き、2画面分割すれば、フォルダ移動なども楽になります。
終わりに
・PC作業を終わらせるには単純なキーボード入力も大事ですが、ショートカットキーや便利コマンドを活用することで、作業を楽にすることができます。
上記の内容は一例となりますので、もっと詳しく知りたい方は自分でネットにて検索し、調べてみたり、詳しい方に教えてもらうなどしてはいかがでしょうか。
上記の画面分割に関しては多くの場面で利用することができ、
自分が議案作成作業時に作業を大幅に減らすことができるので、いろいろと試すことをおすすめします。