お疲れ様です。
国内渉外委員会の福川です。
7月に引き続き8月もハードスケジュールでしたが無事に終わりました!!
それでは、8月の活動報告がこちらになります。
・徳島「 」未来を描くプロジェクト
この度「徳島「 」未来を描くプロジェクト」に参加させていただき、仲間と共に準備から事業の開催、そして最後の片付けまで無事に終えることができました。
一人ひとりが互いに声を掛け合い、助け合いながら進めていく中で、チームとしての結束力や協力の大切さを改めて実感しました。

国内渉外委員会メンバーは高校生を席に誘導したり迷っている方に声掛けをし、少しでも多くの企業の方の話が聞けるように案内させていただきました。最後の片付けまで全員が力を合わせて取り組んだ時間もまた、心に残る貴重な経験です。


今回のプロジェクトを通して、共に汗をかき、笑い合い、時には支え合うことで生まれる絆の強さを感じました。この経験を今後の活動にも活かし、さらに地域の未来につながる取り組みに挑戦していきたいと思います。
・阿波踊り
今年も多くのメンバーと交流しながら一緒に踊り、汗をたくさんかきながらも本当に楽しい時間を過ごすことができました。熱気あふれる中で仲間と共に体を動かし、一体感を感じられたことは何よりの思い出となりました。


また、千葉青年会議所の皆さまをアテンドさせていただいたことも、大変貴重な経験となりました。県外のメンバーと触れ合い、徳島の魅力をお伝えする中で、自分自身にとっても多くの学びや気づきがありました。(初めて大塚国際美術館と阿波踊り会館に行きました 笑 )



阿波踊りを通じて得られた交流や経験は、これからの活動にも大きな力になると感じています。
四国地区大会坂出大会
このたび地区大会に参加させていただき、アワードから記念事業、そして記念式典まで一日を通して多くの学びと感動を得ることができました。大会の運営に携わってくださった皆さまのおかげで、安心して参加することができ、心より感謝申し上げます。徳島青年会議所から出向されているメンバーの皆様にも感謝申し上げます。


また、大懇親会では四国水族館をまるごと貸切という、まさに非日常の特別な空間で仲間と交流させていただきました。幻想的な水槽を背景に、同じ志を持つ仲間たちと語り合う時間は、これまで以上に絆を深めるきっかけとなり、忘れられない思い出となりました。

今回の地区大会を通じて、多くの方々のご尽力や温かいおもてなしに触れ、改めて「人と人とのつながり」の大切さを実感いたしました。この経験をこれからの活動にしっかりと活かし、より一層成長していけるよう努めてまいります。本当にありがとうございました。
・最後に
そして、気づけばもう9月。新しい月が始まります。8月で得た経験を糧に、9月も気持ちを切り替えて、また次の挑戦へと力を注いでいきたいと思います。スケジュールは相変わらず盛りだくさんですが、一つひとつの活動を大切にし、より良い成果につなげられるよう全力で取り組んでまいります。
まだまだ暑さが残る季節ですが、体調に気をつけながら、9月も前向きに頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。