私たちの活動について

私たちの活動について

4月の台湾の虎尾國際青年商會訪問に関して

はじめに

徳島青年会議所の国際渉外・出向者支援委員会の委員長の元木です。

4月に国際渉外・出向者支援委員会の国際渉外の部分の役目として、台湾の虎尾國際青年商會(フーウェイJC)様へ訪問しました。

JC歴1年未満のため、いろいろ緊張しましたが、観光とは違う楽しさを経験できたの、報告していきます。

前置き

最初に台湾の虎尾國際青年商會様への訪問の経緯を書いておきます。

下記に徳島青年会議所の理事長メッセージの引用文を掲載します。

2023年より台湾の虎尾國際青年商會(フーウェイJC)との交流により、国際の機会を提供する幅が広がりました。これまでの活動として虎尾JCのメンバーには徳島の誇る伝統的祭りである阿波踊りに参加していただき、また徳島のメンバーは世界三大宗教祭典とも称される媽祖誕辰(海の女神の生誕祭)にご招待いただき、良い関係値を築いて参りました。そしてついに2024年11月1日、世界会議の台湾の地にて姉妹締結を行ったことにより、これまでの活動が継続的なものになることが互いに約束され、より強固な関係構築のためにこれからの活動について話し合いが進められているところであります。(引用元:徳島青年会議所理事長メッセージより:https://tokushima-jc.or.jp/2025/about/message)

以上となります。

今回は徳島青年会議所メンバーで世界三大宗教祭典の媽祖誕辰(海の女神の生誕祭)に参加してきました。

旅立ち編

4月中旬ごろのまだ肌寒い中、徳島から関西国際空港へ向かい、台湾へ向かい飛び立ちました。

現地時間の18:30ごろ、荷物を取り終え、荷物受け取り口を出たところで、虎尾國際青年商會のメンバーの方々に歓迎をしてもらいました。

去年から交流しているメンバーは感動の再開でハグなどしてもらってました。

徳島青年会議所と虎尾國際青年商會様の理事長と虎尾國際青年商會の交流担当の委員長との写真

出発編(台湾1日目)

空港でのお出迎え後、虎尾國際青年商會様で手配していただいたバスに乗り込み、虎尾へ向かいました。

ちなみにバスはベンツのバスを手配していただき、道中、現地の食事も頂きました。

バスの内部風景と移動中の交流の様子

サービスエリアで食べた台湾の牛肉麺(ニューローメン)

初めて食べた味でおいしかったです。

もちろんサービスエリアでも仲良く交流してました!

バスの道中も理事長挨拶など青年会議所同士の紹介をしてました。

バスで揺られること、2.5時間すると、虎尾へ到着しました。

虎尾では虎尾國際青年商會様が用意してくださった小籠包やシュウマイを食べて、おなかいっぱいの状態で一日目を終えました。

台湾の屋台です。ちなみに台湾では小籠包などの屋台はチャーターしてもらう感じ、屋台ごと出前してもらうのが基本らしいです。

今回はホテル前に用意してくださいました。(ありがたい)

お祭り編(媽祖誕辰(海の女神の生誕祭)参加)(虎尾:滞在2日目)

2日目は朝から媽祖誕辰(海の女神の生誕祭)に参加しました。

媽祖誕辰(海の女神の生誕祭)は神様を神輿に乗せて、爆竹を鳴らしながら邪気を払っていく祭りです。

爆竹の灰が神様の贈り物であり、着ている服を真っ黒に汚し、灰で邪気を祓い、汚した服を1年間洗わずに飾るなど神聖なお祭りとなります。

虎尾國際青年商會様が用意してくれた服を着て、お祭りに参加しました。

お祭り参加前は見るだけかと思いましたが、虎尾國際青年商會様のおもてなしで、お祭り自体に参加し、至近距離で爆竹の灰を浴びることができました。

(理事長は特別に虎柄の服を頂きました。)

爆竹の灰で真っ黒になった参加者の方々

お祭りに参加中の風景:爆竹の中心付近まで近づいて参加しました。

神様の贈り物(爆竹の灰)をいっぱい浴びてきました。

午後活動編(滞在2日目)

午後は台湾の中華料理を食べ+お土産交換会を行いました。

中華料理も食べきれないほど提供していただき、おいしくいただきました。

食事後は布袋戲(ほていぎ/ポーテーシー)(虎尾の伝統工芸の人形)に関する歴史と人形作り体験を行いました。(徳島でいう人形浄瑠璃)

布袋戲(ほていぎ/ポーテーシー)の歴史の勉強や人形操作の体験も行いました。

その後、布袋戲(ほていぎ/ポーテーシー)の人形作成体験を行いました。

人形作成体験中の風景

作成終了間際の風景

完成後の皆様の様子

全員で完成した人形と一緒に写真撮影

人形作り難しかったですが、楽しかったです!

夕食編(滞在2日目)

夕食は虎尾國際青年商會メンバーの事務所にてバーベキューを行いました。

メンバーが焼いた鶏肉や豚の丸焼きなど日本ではなかなか味わえない食事を堪能することができました。

豚の丸焼き(Before→After)

虎尾國際青年商會・徳島青年会議所の理事長のあいさつも行い、交流を深めた夕食会でした。

爆竹祭りの神様を祀っているお寺の方から特別な御守りも頂きました。

帰国編(滞在3日目)

短くも充実した虎尾訪問が終わり、3日目の朝から帰国しました。

朝から虎尾國際青年商會のメンバーの皆様に見送られながら、日本へ帰国しました。

最後までお見送りをしてくださり、ありがとうございました!

終わりに

初めてのJC活動での海外行き+海外交流ということでドキドキしましたが、普通では経験できない体験をすることができ、すごく充実した3日間でした。
(媽祖誕辰(海の女神の生誕祭)の参加や布袋戲(ほていぎ/ポーテーシー)の人形作成体験、虎尾國際青年商會流のおもてなしなどなど)

(特に媽祖誕辰に直接参加できると思っていなかったため、心に残るおもてなしを頂きました。)

虎尾國際青年商會様からはすごく歓迎していただいたので、8月の阿波踊りに来ていただく際には同じくらいおもてなしをしたいと思いました。

徳島青年会議所は上記のような活動をしておりますので、気になった方は私にご連絡ください!

FOLLOW US
一般社団法人徳島青年会議所
公式インスタグラムアカウント
instagram
tokushimajc
Next