重い腰をようやく上げました
皆様、お疲れ様です。
まちづくり事業委員会 委員長の鈴江です!
明日には年度を超えようとしている今日この頃。
そろそろブログを書かないとかなえる広報委員会 三笠委員長に足を向けて寝られないので頑張って書きたいと思いますのでお付き合いください!
2月 極寒 気仙沼視察
今年、まちづくり事業委員会は徳島の防災・減災について事業を行おうと動いております。
色々と右往左往していたところ「徳島で考えるより、実際の現地にいって感じてこい」とシニアの先輩からお言葉をいただきましたので、2月の頭に山田副理事長、矢田室長と共に気仙沼視察に行ってきました。
まずは気仙沼にある「気仙沼市 東日本大震災遺構・伝承館」に伺いました。
遺構・伝承館は津波で4階まで被災した気仙沼向洋高校の旧校舎を震災遺構としてそのままの姿で保存しており、当時の記録映像や写真等で被害の様子を知ることが出来ます。





津波が引いた当時のまま瓦礫や土砂がそのまま残っていました。
この建物は4階建で津波が来た時は、12m。4階ギリギリのところまで波が来たそうです。
高校の生徒は地震が収まった後、決められた場所に自主避難をし、全員が生き残れたそうです。
実際に足を運んでみて、まだ自分が体験していないことにどう対応していくかがとても考えました。
気仙沼青年会議所への訪問
伝承館を後にしたまちづくり事業委員会一行はは気仙沼青年会議所さんにもお伺いしてきました。
急な訪問だったにも関わらず、親身になって対応していただきました。
自分の思いを共有させていただきました。
いただいた思いは必ず事業に反映させていただきます!


左:山田副理事長 右:内海理事長
内海理事長、気仙沼JCの皆様、ありがとうございました!
さてさて
文章に書き起こすってなかなか大変ですね。。。
また近いうちに書かせていただきます。ブログサボらない絶対!
最後にいつも仲良し山田副理事長と矢田室長のカットで終わりです。

それでは、また次回!